children

給食

栄養失調児:校長見かねて、こっそり牛乳飲ます(毎日新聞 2006.5.22) 栄養失調が疑われる児童に、校長がこっそり牛乳を飲ませている小学校がある。校長は「家庭のしつけまで学校が引き受けるのはどうかと思うが、(劣悪な食事の)限度を超えている」と嘆く。…

情動の科学的解明と教育等への応用に関する検討会

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/05032201/003.htm 報告書よみました。 16-17ページ (3)子どものこころの問題に関わる提言等: ⑦「広汎性発達障害では対人認知機能に問題がある事などが考えられる」: 広汎性発達障害については、ア:大…

キレる

厚労省 「健やか親子21」 2010年までの課題目標にスクール・カウンセラーを配置している中学校(一定の規模以上) 常勤の児童精神科医がいる児童相談所、親子の心の問題に対応できる技術を持った小児科医の割合を それぞれ100%にすることを掲げていて「子ど…

「養護施設は子どもの地獄」

狙われる子供の性/4 教室の被害 転任先、把握できず(毎日新聞 2005.5.15) >担任でないと児童と2人きりになるのは難しい。授業中、「(触りやすい)最前列に座る我慢強そうな子」を狙った。教室内での犯罪は、16年前から重ねられてきた。 市教委は法廷で…

ゲーム

http://d.hatena.ne.jp/Hayashida/20050723/p1 じゃあ『「疑わしきは罰せず」でいいじゃないか。ヴィデオゲームの法的規制なんて馬鹿げている』と簡単に言ってしまっていいのか。僕はそうは思わない。 何度も書いているが、暴力ゲームが野放図に垂れ流されて…

普通学級病

http://blog.goo.ne.jp/satomies/e/4878f36a6020e8b87101bc8473198306(S嬢のPC日記) その「統合」で欠けたことに対して、家庭でのフォローを明確にしていくためにも、「統合」を選択した場合は、今何が足りないのかということに敏感になっていく姿勢が必要…

問題行動

文科省:高校生の事件再発防止策、重点プログラムに(毎日新聞 2005.7.6) 山口県立光高で男子生徒(18)が教室に爆発物を投げ込んだ事件や、高知県土佐市の私立明徳義塾高の男子生徒(17)による同級生刺傷事件などを受け、文部科学省は6日、再発防止策…

食べること

と、医療費削減と、業界と、国民の責務と… 食育基本法が成立 食生活改善・伝統食復活へ取り組み(朝日新聞 2005.6.10) 子どもの「食」に関する教育に国や自治体が取り組むことを定めた「食育基本法」が10日午前の参院本会議で自民、公明、共産各党などの賛…

小児慢性特定疾患治療研究事業

http://d.hatena.ne.jp/prader-willi/20050706#p1 prader-willi症候群の娘の通院治療に関しての医療面での施策である、「小児慢性特定疾患医療」の制度が今年の4月に変更され、再交付申請を求められたので、大阪市に申請すると、不承認の通知が来た。理由と…

ゲーム

“残虐”ゲーム:有害図書指定で問われる「表現の自由」(毎日新聞 2005.7.4) >林敬人・県青少年課副課長は「実物を見れば分かる雑誌と違い、ゲームの審査が難しいことは承知している。表現の自由はもちろん重視しているが、公共の福祉も重要だ。GTA3はあまりに…

7月6日追記

どひゃ、プールできたらしいです。 大阪教育研究所、小中高生専用の Blog サービスを開始(japan.internet.com 2005.7.6) 株式会社大阪教育研究所 は2005年7月6日、同社が運営する Web コミュニティ「 サイバーキッズ共和国 」で、小中高生専用の Blog サー…

小学生にブログ

こゆのとか、どーでしょか?? http://www3.j-speed.net/~lain/it/archives/000172.html めちゃ笑えた。「うんこうんこいちごうんこうんこ」に、じゃなくて(笑ったけど) これだけツッコミいれられるのがすごいもん。 相手がどう思うか考えろとかは言わない…

14歳未満に贖罪教育

贖罪教育って修復的司法の1つなのかな?? http://d.hatena.ne.jp/arcturus/20040828#p1 ちょっとよくわからないけど、「育てなおす」てどういうことするんだろう。 <贖罪教育>14歳未満の子供も対象に 厚労省検討(毎日新聞 2005.6.10) 殺人などの重大な…

小児慢性特定疾患治療研究事業改正

子どもの難病支援制度 来月から大幅変更(2005.3.27 読売新聞) これまでは10疾患群488疾病が対象だったが、慢性消化器疾患が新設され、11疾患群514疾病に増えた。エイズ、肝硬変などが追加され(表下)、対象者は3000人ほど増えると見られる…

的確なキャッチフレーズだと思う。そもそも、自分の身を守ろうと気取って持ったバタフライナイフは、持ってる方が自分の危険も高めるという本末転倒。「バタフライナイフを持っていたから助かった人だって多くいる」って反論されるのだろうけど。おぉ、わか…

情動の科学的解明と教育等への応用に関する検討会発足

文部省:「きれる子」対策で検討会設置 各分野専門家集め、科学的に情報解明(毎日新聞 2005.1.11) 「きれやすい子ども」の原因と対処法を科学的に探るため、文部科学省は11日、脳科学や教育学などの専門家による検討会を発足させる。子どもの情動に関する…

成長と加齢と

『ASAHIパソコン』6月12日号の記事です。 http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/pkon/free/20040615.html 加齢という要件を考えるって、すごくむずかしいことだと思うのです。 10歳の子どもが、30歳40歳になったときの身体機能はどうなっている…