2005-07-01から1ヶ月間の記事一覧

品川区、義務教育「4・3・2年」に(日経 2005.7.12) 東京都品川区教育委員会は12日、来春から区立の全小中学校で実施する小中一貫教育のための独自カリキュラムを決定した。「6.3制」を見直し、小中の9年間を「4年・3年・2年」に分けて教育課程を再編。…

障害者自立支援法案

http://d.hatena.ne.jp/paco_q/20050724/1122166521(the other side of ”ernst”) おそらくこれが導入された理由は,今回の法案が出てきた公式理由である「居宅サービスにおける支援費制度の破綻」があるのだと思います。予算の手当が抜け落ちていたことは…

次世代育成コンテスト

「最低限の身体能力」目標、指導要領で数値化も 中教審(朝日新聞 2005.7.27) >これまでの審議では、「保護者として、自分の子どもがどこまで達成できているのか、明確な指標がほしい」との意見が出る一方、「かえって子どもの意欲をそぐ。国が数値目標を定め…

ゲーム

http://d.hatena.ne.jp/Hayashida/20050723/p1 じゃあ『「疑わしきは罰せず」でいいじゃないか。ヴィデオゲームの法的規制なんて馬鹿げている』と簡単に言ってしまっていいのか。僕はそうは思わない。 何度も書いているが、暴力ゲームが野放図に垂れ流されて…

靖国参拝訴訟で原告控訴棄却 大阪高裁、憲法判断示さず(朝日新聞 2005.7.26) 小泉首相の靖国神社参拝は「憲法の定める政教分離原則に反する」として、旧日本軍人・軍属の遺族や宗教家ら計338人が国と首相、靖国神社を相手に、1人あたり1万円の慰謝料な…

名前

med

ちょっとザツな記事ですが、あえて。 病名を変更したい(2005.5.15 読売新聞) 横浜市総合リハビリテーションセンター副センター長(児童精神科医)の清水康夫さんは「自閉症は病名を変えた方がいいと考える医師は少なくない。しかし、変更するにしても的確…

試されてまでも、ここにいることを決めたのに 手に入れてしまえば なかったときのことは簡単に忘れてしまう まだ手に入らないひとがいることも

社会復帰という言葉には「退院」と同義語以上の意味はない

♪3足わらじで福祉を考える♪ より。 http://d.hatena.ne.jp/jasmine156/20050629/p1 私たちの活動は2つの柱で成り立っている。1つは作業プログラムであり、今ひとつは就労支援である。それらのプログラムを支える個人の背景にある利用者の基本的生活の支援…

silent tsunami と性教育バックラッシュ

http://d.hatena.ne.jp/arcturus/20050719 の続き。 もすこし考えてみました。 知識がありさえすれば行動が伴うかって、無理っぽい。 胸に手を当てて聞いてみたのじゃないけれど、そんなもんだし(笑) ピンポン感染とかにしても、どこかで倫理観とか思いや…

障害者自立支援法案と児童福祉法

障害者自立支援法で児童の支援はどうなるより 現在、国会で審議中の「障害者自立支援法案」(以下、自立支援法)は、その名称とは裏腹に、障害のある人の命を削り、自立への道を閉ざすものであることが明らかになりつつあります。自立支援法が成立するならば…

障害者自立支援法案

http://d.hatena.ne.jp/sugitasyunsuke/20050719グランドデザイン・障害者自立支援法は、もう障害当事者の社会参加・移動の自由・ノーマライゼーションを積極的にはうたわない。支援の必要は入浴・排泄・食事等の「生存」ベースに特化される。それ以外は自己…

「平等」をなぜ金で買わねばならないのか

朝日新聞(2005.7.19)より。 「自立を支援する」というこの法案、名前を見る限り異論はなさそうだが、しかし、多くの障害者が、「自立支援どころか自立阻害法である」と反対の声をあげている。勇平も、電動車いすに乗ってのデモ行進や国会傍聴、学習会に忙し…

学校と、学校的なものと

http://nikki.g.hatena.ne.jp/hkt_o/20050719学校世界では、学校世界だけのルールで序列が作られるべきだ、と私は思っていた。学校なんて、午後3時半には終ってしまうのだ。お勉強以外のことで勝負したい奴は、学校が終ってから好きなだけやればいいじゃない…

silent tsunami

「性差解消教育、はびこっている」中山文科相が批判(朝日新聞 2005.6.5) 中山成彬文科相は5日、宮崎県西都市で開かれた教育関連のフォーラムに出席し、「教育の世界においてもジェンダーフリー教育だとか過激な性教育とかがはびこっている。日本をダメにし…

高次脳機能障害、初の診断基準策定へ 障害者認定を促進(朝日新聞 2005.7.18) >同省の推計では30万人のうち、約7万人が65歳未満だが、交通事故などが原因の20、30代の若い世代が多いとみられる。 同省が高次脳機能障害支援モデル事業(01〜03年…

http://d.hatena.ne.jp/hibigen/20050713#p1 知識や技術は、必ずしも人間を幸せにするものばかりではないことも知っている。そして、この先何年たっても、全てを超越したゆるぎない倫理観を確立できるとは思わない。

昨日のあなたがウソだというなら セミがうるさい

「日常に犯罪が入ってきているのに平和を守っているなどとは言えないはずだ」

人権踏みにじるのは誰/被害女性涙の抗議(沖縄タイムス 2005.7.15) >外相が語った日本を守っている米軍が、沖縄で住民に対し暴力を振るっている。「国のために国民があるのか、国民のために国があるのか。沖縄の歴史の中で、軍隊は一度も住民を守ったことは…